フィルムカメラ

ROLLEIFLEX 2.8F

この冬行きたい場所No.1の富山を東京で予習しよう!とやま鮨銀座店の美味しさに期待高まる富山旅

2023年の初ライカ旅は北陸方面に決めておりまして、特に富山には行ってみたい。なぜなら富山に行ったことがないから。という訳で、来る富山旅に向け、東京で富山グルメの予習をすることにしました。
LEICA M5

ライカとフィルムで猫を撮るブログになった1年。黒猫氏より2022年末のご挨拶

2022年のご挨拶|Leica M5 + DR Summicron 1:2/50mm + Fomapan 400 Actionおそらく今回が2022年最後の記事。本年もLeica Travelogueをご覧いただき、ありがとうございましたm...
LEICA M5

距離計がズレてないって素敵だ。レモン社で修理したLeica M5で黒猫氏を試写してみた

修理後のM5で試写|Leica M5 + DR Summicron 1:2/50mm + Fomapan 400 Actionレモン社で修理してもらったM5を引き取ってから3週間(⇒参考記事)。ようやく修理後のM5で撮ったフィルムを現像しま...
ROLLEIFLEX 2.8F

二眼レフで動き物は難しい。ローライフレックスで撮るツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを観戦してきた|Leica M3 + Summaron 35mm F3.5 with goggles + Fomapan 400 Action11月の初旬、さいたま新都心で開催された「ツール・ド・フラ...
LEICA M3

往年のライカレンズに驚嘆! 1957年製ズマロン35mm f3.5がドラマチックでとにかく凄い

ズマロン三半が素晴らしすぎる件ちょっとこのレンズ凄くないですか!? ネガをスキャンする度に「うわっ(◎_◎;)!」と思う画像が上がってくることばかり。どのレンズかって? それはもうズマロンですよ、ズマロン三半。10月に購入してから2回目のズ...
LEICA M3

Leica Mシリーズ悲哀の傑作カメラとしばしの別れ。Leica M5を修理に出しました

さらばライカM5、また会う日まで|Leica M3 + DR Summicron 1:2/50mm + ILFORD HP5 PLUS15年以上使い続け、ボロボロになったLeica M5に、ある決断をしました。さらばM5,また戻ってくる日ま...
LEICA M3

カメラの露出は難しい/(^o^)\ スタジオデラックス L-398が思い出させてくれる写真センスのなさ

Leica M3は持ち出す頻度が最も高いカメラ。しかしながら、手持ちのカメラの中で唯一露出計が付いていないのもこのカメラであります。M3でも正確な露出を測りたい。そう思って導入したセコニック スタジオデラックスL-398に悪戦苦闘しております(;^_^A 露出を測るためにわざわざiPhoneを取り出してアプリを起動し、カメラを被写体に向けるのは煩わしいし、いささか格好よろしくない。それに、せっかくだし自分の意図で露出を決められるようになりたい。そんなアナタとワタクシのための露出計入門。
LEICA M3

【フィルムレビュー】Fomapan 400 ActionはリーズナブルなTri-X・・・かもしれない

Fomapan 400のレビュー|Leica M3 + DR Summicron 1:2/50mm + Fomapan 400 Action安定供給にイチマツの不安を抱えながら、フィルム代を少しでも節約したい、というかフィルムを自家装填する...