LEICA M10 MONOCHROM球面と非球面、2本のズミルックスのおかげで,手放す寸前だったM10 Monochrom稼働率大幅アップ 本日はLeica M10モノクロームのお話。あれだけ「使わない」「売って、フィルムライカの足しにしよう」などなど、言いたい放題だったのに、最近はLeica M10モノクロームを持ち出さない日はありません。この変化はナニ?? むしろフィルムカメラがホコリを被っているくらいではありませんか(◎_◎;) 一気に稼働率が上がったM10M、その理由を探ると、2つのズミルックスの影響力が見えてきました2023.09.13LEICA M10 MONOCHROM機材インプレ
LEICA M5黒白フィルム用現像液SPD(スーパープロドール)でフォマパン(マリックス)400を現像してみた 本日はフィルム写真に欠かせない現像液のお話です。フィルムを取り巻く環境は年々か細く、力弱くなるばかりですが、それでもフィルムは継続して販売され、たまに新フィルムが出たり、復刻されたりして、まだまだ続けられる環境があることだけでも有り難いことです。本日のテーマである現像液も、富士フイルムがちゃんと供給してくれるので助かっております。という訳で、今回は富士フイルムの現像液SPD(スーパープロドール)について。フォマパン400/マリックス400での現像時間や仕上がり具合など、使い勝手を確かめてみました。2023.07.17LEICA M5ROLLEI 35SROLLEIFLEX 2.8F機材インプレ
ROLLEI 35Sフィルムレビューのつもりがカメラの話に。MARIX 400の試写で気付くRollei 35Sの凄さと憂鬱 本日は新しいフィルムを買いました。MARIX BLACK&WHITE FILM 400(マリックス 白黒ネガフィルム ISO400)という、新興ブランド(?)メーカー(??)の白黒フィルムです。マリックスが一体どんなフィルムなのか、早速に使ってみた感想を記そうと思います。2023.07.07ROLLEI 35S機材インプレ
LEICA M10 MONOCHROMライカは凄いカメラを作ってしまいました(今さら感)「Leica M10M使おうキャンペーン」開催中 「Leica M10M使おうキャンペーン」好評開催中 本日は黒猫氏と一緒にいます。フィルムカメラばかりで出番が極少のライカM10モノクロームをたまには使おう。題して「Leica M10M使おうキャンペーン」を勝手に開催しようと思い立ち、黒猫...2023.06.28LEICA M10 MONOCHROM機材インプレ猫写真
ROLLEI 35Sこれがあればライカは要らない⁉ ハロー & ウェルカム、ローライ35S ファーストインプレッション 本日はカメラのお話。今までずっと憧れていて、なかなか機会とご縁がなく、踏ん切りがつかなったカメラを手にすることができました。コレあれば、ライカ要らないんじゃない?? そんな新しいマイニューギア。ハロー・ローライ35S2023.05.26ROLLEI 35S機材インプレ
LEICA M3やっぱりSummaron (´ω`) 沼田市フォトウォークで再評価するズマロン三半(フィルターなし) イエローフィルターなしで撮ります|Leica M3 + Summaron 35mm F3.5 with goggles + Fomapan 400 Action 本日は群馬の沼田市にいます。ズマロン三半の、カッコだけで付けていたイエローフィ...2023.05.24LEICA M3機材インプレ
機材インプレフィルターワークは100年早いm9(^Д^)プギャー ズマロンのフィルターをノーマルフィルターに交換 ズマロン三半の出番が少ないのはフィルターのせい?? 買ってはみたものの、なかなか出番が増えないアイテムはあるもので。いえ、Leica M10 Monochromの話ではありません。ズマロン 35mmメガネ付きのお話です。結構な頻度で持ち出し...2023.05.22機材インプレ
ROLLEIFLEX 2.8Fフィルム写真を続けられるかどうかの分水嶺!? Kentmere(ケントメア)400はどうでしょう? 本日はフィルムのお話。ローライフレックスで使うフィルム、Fomapan 400からイルフォードHP5Plusに戻そうと思っていたところ、お財布に優しいケントメア400があることを思い出しました。早速にケントメア400がどんな感じか確かめてみようという試みであります。2023.05.19ROLLEIFLEX 2.8F機材インプレ