![2021年の記念にレンズを新調しました。Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/a-11.jpg)
2021年の密かな願いはLeica純正・新品レンズを購入すること。でしたが、どのレンズを見てもイマイチ食指が動かず。どうせ写真そんな撮らないし、レンズ要らないかなぁ・・・と思った矢先に買ってしまった、Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZM (・_・;)
衝撃だったCarl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZM
Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZMはもちろん当然中古であります。なぜならこのレンズ、ディスコン・廃版だから。、
2007年の登場から“いつかは”と思っていたC Biogon
![いつかはCarl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZMと願って15年](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/a-2-1.jpg)
Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZMの登場は忘れもしない・・・いつだったっけ(;^_^A
2007年くらいだったでしょうか? Camera Magazineという雑誌で紹介されたときの衝撃は今でも忘れません。
「いつかはC Biogon!」と思っていたら、ところがどっこい。人生は一転二転。仕事が忙しくなったり生活が変わったりしてカメラから離れていたら、レンズ自体がディスコンに。
「いつかはビオゴンの夢とチャンス」は叶わぬものになってしまいました。
ですから、このレンズとの出会い? 再会?は約15年越し。よく気長に待ったもんだよ、15年も(;^_^A これもご縁なのかもしれません。
珍しくレンズフードとフィルターも付けてみた
ホントはBHで新品買おうか一瞬悩んだのですが、結局日本で中古で購入。その割は、レンズ到着前からソワソワして、僕にしては珍しくレンズフードとフィルターまで用意してしまった。
レンズシェード 21mm/25mmをご用意
![事前にレンズフードを買うなんてありえないこと](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/a-3-1.jpg)
![金属製でしっかりした造りのレンズフード](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/a-4-1.jpg)
「せっかくなので純正を」という訳で、ツアイスのレンズシェード21mm/25mmをゲット。これにプラスしてケンコーの「ZXII プロテクター」という、ケンコー・トキナーの光学技術の粋を集めたプロテクトフィルターまで用意しました。
レンズもカメラも、いつもむき出しにして指紋と汗をベタベタつけたりブツけたりする人間が、レンズ保護の部材を前もって準備するとは・・・。
いかに、このC Biogonが待望されていたか、お分かりいただけるかもしれません(自分で驚いてます(;^_^A
一発目から腰が抜けるCarl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZMの描写
ではでは、早速に試写しましょう試写。
ドラマチック過ぎるぞ、C Biogon
![C Biogonの1枚目はいつもの渋谷駅|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/b-13.jpg)
![C Biogonのセルリアンタワー|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/c-9.jpg)
一発目はいつものように渋谷駅をパシャパシャ。M10 Monochromの液晶を見て腰が抜けました(゚Д゚;)
ナニコレ、ヤバい、ドラマチック! 周辺減光が凄まじくて、いつもの渋谷駅がウォーキングデッドの舞台みたいではありませんか(◎_◎;)
逆光はもっと凄い、C Biogon
![C Biogonの逆光は反則|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/d-9.jpg)
![C Biogonの逆光は反則②|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/e-8.jpg)
![C Biogonは性能良すぎて雑に撮影してしまいそう|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/f-7.jpg)
さらにさらに、もっと凄いのが逆光。うわぁ、これはイケない、反則だわ。
ドラマチックに輪をかけて、逆光でしか撮らなくなってしまいそう。。。気持ち良いくらいに歪みがない真っすぐな描写な割に、すごいギスギスした感じにならないのも素晴らしい。
うわぁ、無駄にコントラスト上げたくなっちゃう、安易だ。安易だわぁ(;´Д`)
蹴られてますか? ひょっとして
とにかく背面液晶に出てくる写真に驚きつつ、ふと気がつきました。おや、これはひょっとして蹴られていたりしませんか?
フードないほうがいいかもしれない??
![フードかフィルターで蹴られているかもしれない|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/g-5.jpg)
![これは明らかにケラレている|Leica M10 Monochrom + C Biogon T* 4.5/21 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/h-4.jpg)
あまりに逆光と空が素晴らしかったので、空多めの写真ばかり撮っていたら、ふと気がつきました。おやや、ひょっとしてこの空にかかる影はレンズシェード(もしくはフィルター?)のケラレでは!?
フードをつけないバージョンでは撮影してなかったので、比較対象がありません。
ガガーン、せっかく用意したフード(とフィルター)、使えなかったらウケるwww
M10 MonochromはZeissレンズで運用します
ケラレていたら、まぁしゃーない。対策は考えるとして、これでLeica M10 Monochromで常用したいレンズが揃ってしまった。両方ともZeissのCシリーズだ(;^_^A
常用レンズはC SonnarとC Biogon
![揃ってきたZeissのCシリーズ](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/R0050656.jpg)
Leicaレンズを買おうと思っていたら、やっぱり結局案の定、増えていくのはZeissばかり。50mmはC Sonnar、広角はC Biogonで、これ以上、何を求めるものがありましょうか?
中間域がない?
![C Biogonの35mm買おうかな、安いし|Leica M10 Monochrom + C Sonnar T* 1.5/50 ZM](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/L1000956.jpg)
C Biogon T*2,8/35 ZMがあるではありませんか、ZeissのCシリーズ、SonnarとBiogonの他にあったっけ? もう全部揃えたろうかな。。。
コメント
Mさん、ありがとうございます。
先ほど室内の壁で確かめたところ、室内の白壁で見る限り、フードのケラレではないようでした。
フィルターのケラレでもなく、レンズむき出しで撮っても違いはなかったので・・・仕様ですかね(;^_^A
今度は屋外で確かめてみたいと思います。
C Biogon21/4.5、ゲットおめでとうございます。
僕も大好きなレンズです。
で蹴られの話ですがフードでの蹴られはしないと思います。
フィルターは??ですが…
ちなみにこのレンズをデジタルMに付けるとオッドシフトが出るのと周辺の落ち込みがフィルムより激しいことから周辺の光量確保は結構厳しそうです。
M10モノクロームはわかりませんがtyp246、M10-PまではどのデジタルMでもダメでした。(その中ではM10-Pが最もマシですが)
ご参考まで。