![ローライ片手に早川漁港の「ぎょギョ魚の三太郎」へ行ってみた](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/0IMG_E6187.jpg)
本日は小田原に来ました。1週間に7回くらい起こる、美味しい魚が食べたいという発作が襲われた家人の求めで、小田原の早川漁港に行ってみることにしたのです。目的地は早川漁港の「ぎょギョ魚の三太郎」というお店。小田原の、相模湾の魚はどうですか?
やってきました小田原へ
本日のお供はローライ35Sにマリックス400を詰めて。現像はSPDで、温度管理も撹拌のタイミングも現像時間も、全部適当なので、粒子は粗めです。
それでもしっかり写るローライが素晴らしい
![小田原に向かいます|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/5b3c468991c06e42139a2668a6562fdc.jpg)
![老いも若きも、写真は電車旅に欠かせません|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/7abab615fff0f6d3f46917a75630e409.jpg)
![小田原駅にて|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/9b5b140b0e610e7c5a5aaec4b2b15c10.jpg)
![小田原駅は大混雑|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/291606a3a93824853e035028d71cbb7e.jpg)
そんな適当現像にもかかわらず、タンクから引き揚げてみると、おぉぅ、なんとビックリ、普通に写ってる! ローライ35Sは、こんな小さくて軽いのに、ほんと驚くくらいにピントあって、よく写るなぁ。。。
だいたいf16とかf11、開けてもf5.6はいかないくらいの絞り気味で撮っているものの、ローライ35S(とゾナー)の素晴らしい写りっぷりに毎回感心いたします。
ぎょギョ魚の三太郎で魚三昧
小田原駅から早川漁港までは距離にして2kmほど。徒歩なら30分程度でたどり着けます。
早川漁港にやってきた
![小田原の市街地、正面は箱根の山々かな?|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/8c7c28be6838764406cd554d83fa129e.jpg)
![自転車の移動は便利だ|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/fad39a019b6cb58225b61b493ce7760a.jpg)
![静かな早川漁港|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/66a566cec7f0a04608d1768d7676c913.jpg)
![早川漁港の2階にある食堂は有名だそう|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/4a6391389ce16dbcea5f257c016cd8f3.jpg)
![昼下がりで漁港は閑散としています|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/486c9708c00d7208fccd04024d30a477.jpg)
![そろそろぎょぎょぎょの三太郎へ行こう|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/8620d7c00028571e1e854639c4462e16.jpg)
僕たちは徒歩でもなくクルマでもなく、自転車でやってきましたが、小田原駅からは極めて近いでありますな。たどり着いた早川漁港は、(僕らのような)観光客はいるものの、熱海や湯河原のような「THE観光地」という感じはありません。
相模湾の魚はどうだい?
![ぎょギョ魚の三太郎に到着|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/9766a799b4d8043d620fa45245a81346.jpg)
![ぎょギョ魚の三太郎で魚三昧|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/cd2df91aec3b6fdcb00576f7a3b21682.jpg)
![刺身をお代わりなんかして|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/bf74fcd9bca5c5fbb808dc61544449d3.jpg)
目的地のぎょギョ魚の三太郎も、運が良かったのか、偶然か、行列や待ち時間なく、すんなり入店できました(他のお店は行列しているところもあった)。さぁ、ここから本番開始!
![早川漁港は楽しいな](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/14IMG_E6189.jpg)
ズボンのベルトを緩めて、食べるぞ、相模湾の海の幸!!
ローライ35Sを片手に旅に出よう
新鮮で美味しい海の幸をこれでもかと食べて、多分家人の魚発作も少しは落ち着いたはず!? えぇ、まだまだ!? むむむ、次なる魚を求めて旅に出なければ(; ・`д・´)
旅のお供にローライを
![ローライ35Sを片手に旅に出よう|Rollei 35S + MARIX 400](https://www.leica-travelogue.com/wp-content/uploads/fccc404e0dc85ba75829dc6331339ffb.jpg)
漁港はとても絵になるし、何より美味しいものがいっぱいだしで、行けるなら日本全国津々浦々の漁港を旅してまわってみたいもの。移動に便利なのはなんだろう!?
思いのほか、自転車とカメラの組み合わせは、バイクよりも行動範囲が広そうなことを発見(自転車はバラシて電車に載せられるので)。そうでなければ、クルマが無難でありましょうか。う~む、クルマ、そろそろ買うか、まったく興味ないのだけれども・・・。
コメント